MENU

TOEICスコアの配点・点数換算の仕組み【リスニング・リーディング別】

  • URLをコピーしました!

2ヶ月間無料キャンペーン中/

  • 通常30日間→今なら2ヶ月無料体験できます!
  • Amazonプライム会員ではない場合は通常通り30日間無料
  • 無料体験中に解約すれば、費用は一切かかりません(退会方法はこちらを参照)
  • 体験後は申込日を基準に契約を更新していくので、いつ申込みをしても損しません

TOEIC試験は990点満点、うちリーディング・リスニングが各495点ずつの配点になっています。

ここまでは知っていても、じゃあ実際にリーディングの問題パート5〜7、リスニングの問題パート1〜4それぞれの問題の配点はどんな仕組みになっているのでしょうか?

今回は意外と知らないTOEICの配点のカラクリについて解説します。

目次

TOEICスコア全体の配点の仕組み

まずは基本となる全体スコアの配点から。スコア全体はこのようになっています。

パート最高点最低点
リスニング1〜4495点5点
リーディング5〜7495点5点

つまり、各パート最高点が495点、最低10点なので、どれだけ低いスコアでも10点以上、再考で990点満点となります。

ちなみに、年10回実施されるTOEICスコアの平均点はだいたい500-600点の間です。つまり、リスニングとリーディングそれぞれで250-300点ほどを取れれば平均スコアに到達する計算です。

ここで気付く方もいるかもしれませんが、TOEICには0点というものは存在しません!マークシート全てが間違えていたとしても、10点は取れることになっているのです。これはなぜでしょうか?

実は『全問正解=990点満点』とは限らない!

意外かもしれませんが、実はTOEICは全問正解でなくても満点が取れる可能性のある、一般のテストとは異なった方法で点数が算出されるようになっています。

例えば英語試験だと英検は、1問につき10点など配点が決まっており、0点も100点もありえます。しかし、TOEICでは、スコアが統計処理によって算出されるため、必ずしも1つの問題に対して配点が同じとは限らないのです。同じリスニングパート1の問題でも、試験によって配点が変わってくるのが最大の特徴です。

では、どのような基準では配点が決まるかと言うと、TOEIC受験者全体の正解率を基準にしています。

例えば、1問だけとてつもなく難しい問題があり、TOEIC990点満点を取れるような人であっても分からない問題が出題されたとします。そんな時、ふつうのテストであれば誰も満点が取れないはずなのですが、TOEICは違います。日本中誰も正解していない問題は統計処理の段階で「なかったこと」にされ、その問題を間違えたとしても満点を取ることがありえるのです。

つまり、TOEICのスコアはすべての答案が集計されてから統計処理によって決められており、正答率によってスコアが変動することがあるということです。これこそがTOEICの他の試験とは違う最大のポイントになります。そのため、公式問題集などにすら配点が付いていないのです。

正確な実力のスコアは2〜3回受けた平均で分かる

全問正解でなくても990点満点があり、すべて間違えても0点にならないカラクリはこの統計処理にあることは理解してもらえたでしょうか?

では、どうやって自分の英語力を正確に測れば良いでしょうか?それは、TOEICを2〜3回受けた平均点を出すことで分かります。

例えば、3回受験をしてスコアがこのような結果だったとします。

1回目550点
2回目500点
3回目610点

英語力だけでなく当日の集中力や体調によってもスコアは変動すると思いますが、いったんそういうものは抜きにして平均を出すと、

(550+500+610)/ 3 ≒ 550点

となり、おおよそ550点が自分の実力に最も近いスコアだと言えます。統計処理で算出するTOEICスコアは、複数回受験をすることでより正確な英語力が測定できます。550点だと分布表を見ると、全体の約50%くらいの順位のスコアということになります。

TOEICスコア分布

TOEICスコア換算表で予測をしよう

TOEICスコアは受験者の正答率によって変動するとはいえ、ある一定の予測は立てられます。ここでは、おおよその正答数とスコアの換算表を出してみました。100%正確ではありませんが、おおよそのスコア予測は可能です。5問ごとにスコアとして50点前後の振れ幅がある、と見てもらえれば分かりやすいです。

◆TOEICスコア換算表

正解数(全100問)換算スコア
96〜100問485〜495
91〜95問445〜495
86〜90問400〜475
81〜85問360〜450
76〜80330〜420
71〜75300〜385
66〜70265〜355
61〜65235〜330
56〜60210〜305
51〜55185〜275
46〜50165〜250
41〜45140〜225
36〜40115〜195
31〜3595〜165
26〜3080〜135
21〜2565〜110
16〜2035〜90
11〜1510〜70
6〜105〜60
1〜55〜50
05〜35

おわりに:オンライン英会話・TOEIC対策が分かる学習ガイド

以上、いかがでしたか?英会話・TOEIC対策についてもっと知りたい方はこちらの記事をご覧ください。英語学習のプロが厳選したサービスを徹底解説しています。

【オンライン英会話】
  • プロがおすすめするオンライン英会話32サービス比較ランキング【2018年最新版】

TOEIC® L&R TEST対策コース ベーシックプラン

プロ講師の動画授業&練習問題が使い放題の神教材

  • 料金:3,278円〜
  • 動画授業200本以上
  • 動画授業200本以上:約2,000問
  • 無料体験期間:7日間

レッスン回数無制限なら ネイティブキャンプ

顧客満足度No.1のオンライン英会話

  • TOEIC対策コースあり
  • リスニング問題を集中対策
  • 毎日レッスン受講可能
  • ネイティブスピーカー多数在籍

オンライン英会話 レアジョブ

継続するなら「話せるようになる」レアジョブ英会話へ

  • TOEIC対策コースあり
  • 最高品質の教材カリキュラム
  • 日本語サポートあり
  • 1レッスン173円から
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

2ヶ月間99円キャンペーン中/

  • 通常は30日間の無料体験。
  • 99円キャンペーンは「特別プラン」が表示されている方のみ対象です。
  • 200万冊以上が読み放題。お好きな端末で利用可能。
  • Prime会員の方は、Prime Readingを利用可能
  • 無料体験中に解約すれば、費用は一切かかりません(退会方法はこちらを参照)
  • 体験後は申込日を基準に契約を更新していくので、いつ申込みをしても損しません

2ヶ月間無料キャンペーン中/

  • 通常30日間→今なら2ヶ月無料体験できます!
  • Amazonプライム会員ではない場合は通常通り30日間無料
  • 無料体験中に解約すれば、費用は一切かかりません(退会方法はこちらを参照)
  • 体験後は申込日を基準に契約を更新していくので、いつ申込みをしても損しません

このサイトについて

ASHLEY[アシュリー]は仕事、恋愛、人間関係など人生を心理の面から応援するWebメディアです。様々な問題や悩みを心理の側面から解決するべく情報を発信しています。

目次