MENU

TOEIC980点の私が選ぶおすすめTOEIC参考書9選【2023年最新版】

  • URLをコピーしました!

2ヶ月間無料キャンペーン中/

  • 通常30日間→今なら2ヶ月無料体験できます!
  • Amazonプライム会員ではない場合は通常通り30日間無料
  • 無料体験中に解約すれば、費用は一切かかりません(退会方法はこちらを参照)
  • 体験後は申込日を基準に契約を更新していくので、いつ申込みをしても損しません

本屋に行くと100冊以上が山のように売られているTOEIC参考書、この中から必要なものを選ぶのはなかなか大変です。そこで今回は、TOEIC980点の私がおすすめしたい参考書のみをまとめました。

目標スコア別、リスニング・リーディング別になっているので、必要なものを選び購入してください。

目次

おすすめのTOEIC参考書【リスニング・リーディング別】

TOEICの全体傾向が分かる問題集のおすすめ参考書

TOEICテスト公式問題集

¥3,080 (2023/09/13 00:15時点 | Amazon調べ)

難易度:中級(本番の問題と同じ)
対象スコア:全スコア
おすすめ度:★★★★★

TOEICは過去問が販売されていないので、本番と似た問題を解くためには公式問題集を利用しましょう。公式問題集はTOEICを運営しているIIBCが発行しており、本番の試験問題と同じ難易度、形式で対策ができます。TOEIC対策をするなら、まずはこれを手に取ることから始めましょう。

公式問題集は本番と同じ問題が2セット掲載されており、本番と同じように2時間と時間を決めて解くことで予想スコアを算出できます。本番前に予想スコアを知ることで、その先に何をするべきか、他にどの参考書を使うべきかがわかります。すべてのTOEIC対策のスタートラインとも言えるのがこの公式問題集です。TOEICスコアに関係なく、初級者も上級者も手元に置いておきたい一冊です。

また、TOEICの問題は定期的に傾向が変わるので、今の最新の傾向をチェックすることが大切です。例えば、最近の傾向だとリスニングのパート4の後半にはグラフや地図が出てきますので、事前に問題に慣れておかないと本番で力を発揮できなくなります。特にリスニング問題は聞くだけではなく、聞いてその情報を元にもう1ステップ判断しなければならないので、公式問題集で練習しておきましょう。

公式問題集を活用した勉強法については、こちらの記事に詳細な解説があるのでご覧ください。

参考記事:スコアが確実に伸びる!TOEIC公式問題集を使った効果的な勉強方法

スタディサプリENGLISHでTOEIC全体の講義動画を受けるのもおすすめ

TOEIC® L&R TEST対策コース ベーシックプラン

プロ講師の動画授業&練習問題が使い放題の神教材

  • 料金:3,278円〜
  • 動画授業200本以上
  • 動画授業200本以上:約2,000問
  • 無料体験期間:7日間

スタディサプリENGLISH TOEIC対策コースはプロ講師の動画授業と練習問題が2000問以上も掲載されているアプリです。参考書と一緒にスタディサプリENGLISHも利用すると、よりすきま時間などを有効活用しスコアアップしやすいのでおすすめです。

7日間の無料体験が受けられるので、お試しで使ってみてください。

\最大9,000円OFFキャンペーン中/

TOEIC英単語帳のおすすめ参考書

難易度:初級〜中級
対象スコア:全スコア
おすすめ度:★★★★★

TOEICerたちから絶大な支持を受けている、「TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ」以下、金フレ)です。TOEIC旧形式・新形式で何度も満点を獲得している、数多くの著書を手がけているTEX加藤さんの単語帳です。第1版の人気を受け、2017年には第1版に加筆した第2版が発売されるほど人気の一冊です。

TOEIC受験者であれば、どのスコアの人もまずこの1冊から始めてほしいです。掲載されている英単語もレベル別に分かれているので、自分の英語力にあった内容で勉強でき、かつ英単語だけでなく例文フレーズで覚えられるのでTOEIC本番でも役立つ形で覚えられるため、スコアアップにつながりやすいです。掲載されている英単語の量も多すぎず少なすぎず、また冊子も軽くて持ち運びやすいので女性バッグにもすっぽりはいる大きさです。

◎内容◎

  • 600点レベル 助走の400語
  • 730点レベル 加速の300語
  • 860点レベル 飛躍の200語
  • 990点レベル 頂点の100語
  • Supplement
  • パート1重要語100
  • 部署・職業名
  • 前置詞・接続詞・接続副詞
  • 多義語88
  • 定型表現120

TOEIC(R)L&R テスト 本番そのまま プラチナボキャブラリー

難易度:中級〜上級
対象スコア:600点〜
おすすめ度:★★★★☆

TOEICの参考書を数多く出している有名な著者である濱崎氏が執筆している英単語帳です。この本のすごいところは、著者と出版社が日本で発売されているTOEIC公式問題集や、さらに韓国の問題集でも使わている語彙35万語をデータベースにして統計処理し、実際に「問題で登場した英単語」を掲載しています。

ほかのTOEICの英単語帳はプロから見ると「この英単語ほとんど出題されないよ…」と思うものが掲載されている参考書も実は多いのですが、この本はそういうことがありません。掲載されている英単語がまさにTOEICでそのまま使われることが多く驚くでしょう。

また、付録として無料ダウンロードできる練習問題が500問もあり、これだけでも相当なトレーニングになります。先程紹介した金のフレーズは軽い冊子で持ち運びやすく、こちらはやや分厚いですが中身がぎっしりなので、TOEICスコアが600点以上ある、ある程度の基礎力がある人や800点以上ある人がさらに上を目指すときに選ぶと良いでしょう。

TOEICリスニングパート対策のおすすめ参考書

難易度:中級〜上級
対象スコア:600点〜
おすすめ度:★★★★☆

カリスマ講師として有名な関正生氏の著書で、TOEICリスニング問題パート1〜4の対策ができます。TOEICのリスニング対策参考書の中でも圧倒的なわかりやすさで、英語アレルギーがある人でもつい引き込まれてしまう面白さとわかりやすさがあります。

この本の秀逸な点は、英語の音の変化を体系的にわかりやすく解説してくれるところです。例えば、I have〜がI’veに短縮された時の発音は「アイブ」ではなく「ィブ」に近い、などと、TOEICでは頻出なのに意外と参考書で語られない発音のされ方、聴き取り方のコツが掲載されています。TOEICはもちろん、英会話をする時などでもこの音の聴き取り方法を知っているとかなり便利で、他の英語試験でも有利になるでしょう。

TOEICはもちろん、英語リスニングそのものの勉強におすすめできる1冊です。

TOEICテスト新形式精選模試 リスニング

難易度:中級〜上級
対象スコア:500点〜
おすすめ度:★★★★☆

TOEICの問題をある程度解いて、より数をこなしたい時におすすめの1冊です。本番で予想されるあらゆるタイプの問題が5回×100回の500問分掲載されており、市販されている参考書の中ではもっとも掲載問題数が多いのが特徴です。

設問にはTOEICプロ講師の解説が付いており、間違えた問題もなぜ違ったのか、正解するための手順と考え方が分かるようになっています。スコアアップに直結する解答戦略と学習ポイントをアドバイスしたコラムも掲載されているので、勉強の合間に読むと良いでしょう。

TOEICを過去に受験したことがある人であれば、1セットごとに本番でのスコアが予測できる「スコア算出表」が付いているので、本番前の模試としてスコア予測をするのもおすすめです。現在のスコアがわかればそこから更に対策ができます。

TOEICリーディングパート対策のおすすめ参考書

1駅1題 新TOEIC TEST文法特急

難易度:初級〜中級
対象スコア:全スコア
おすすめ度:★★★★★

TOEICパート5の文法問題を練習したい時におすすめの1冊、見開きで文法問題1つにつき1つ解説が掲載されていて、サクサク読み進められます。英文法は苦手!という人でも、TOEICに必要な基礎レベルの英文法をしっかり学べるので、難しい英文法の専門用語を覚える必要はなく、スコアアップに必要なものだけを重点的に学習できます。コンパクトで持ち運びもしやすいので、空き時間を見つけて勉強するとパート5はもちろんTOEIC全体のスコア底上げのための基礎力が身につきます。

TOEIC L&R テスト 文法問題 でる1000問

¥2,530 (2023/09/13 00:32時点 | Amazon調べ)

難易度:中級〜上級
対象スコア:600点〜
おすすめ度:★★★★☆

こちらもパート5の対策ができる参考書ですが、問題数が1000問と多く、内容も本番のTOEIC問題と同じ〜やや難しいものが掲載されているので、ある程度TOEICに慣れてきた人がさらに上のスコアを取りたい時におすすめの1冊です。この本の問題が1問につき30秒前後で解けるようになれば、TOEICの文法問題はほとんどマスターしたと言えるレベルまで到達できます。

TOEIC L&R TEST サラリーマン特急 新形式リーディング

難易度:初級〜中級
対象スコア:全スコア
おすすめ度:★★★★★

TOEICパート6,7の長文問題の対策ができる参考書です。コンパクトで持ち運びやすいながらも、1回15分の模試が10回分も掲載されていて、TOEICリーディングの練習がしっかりできる1冊。TOEIC受験者であればバッグにいつでも1冊忍ばせておきたい参考書です。

解説も初心者でも分かるよう丁寧にされていて、TOEICに不慣れな人でも自習教材としておすすめできます。リーディングの参考書は他にもありますが、分厚いものが多かったり、リスニングとセットの問題になっていたりと使いかってが良いとは限りません。リーディングを重点的に対策したい時は、これから始めることをおすすめします。

TOEIC(R)テスト 新形式精選模試 リーディング

¥2,090 (2023/09/13 00:35時点 | Amazon調べ)

難易度:中級〜上級
対象スコア:500点〜
おすすめ度:★★★★☆

リスニングの参考書としても紹介した新形式精選模試のリーディング版です。こちらも100問×5の500問が掲載されていて、TOEICリーディング問題のあらゆる出題パターンの練習ができます。

TOEICリーディングは時間切れになりやすく、とにかくスピード勝負なので、英語の基礎力(英文法、英単語)をつけたら、あとは問題に慣れて解くスピードを上げていくしかありません。本格的なTOEICリーディング対策の参考書として、ある程度TOEICに慣れた人は手元に置いておきたい1冊です。

おわりに:TOEIC対策のためのおすすめ参考記事

以上、いかがだったでしょうか?TOEICでハイスコアを取るためには、良い教材と正しい勉強法を継続することが何より大切です。自分に合った参考書を使って、TOEICスコアをアップさせていってください!

TOEICの効果的な勉強法が分からない、TOEICについてもっと情報がほしい方はこちらの記事をご覧ください。TOEIC980点の私がまとめた解説記事を無料で読むことができます。

おすすめ記事:TOEIC対策記事

また、TOEIC対策を本格的にしたい方にはリスニング・リーディングの講義動画、練習問題2,000問が利用できるスタディサプリENGLISH TOEIC対策コースをおすすめしています。詳細はこちらからご覧ください。

おすすめ記事:TOEIC対策記事

TOEIC® L&R TEST対策コース ベーシックプラン

プロ講師の動画授業&練習問題が使い放題の神教材

  • 料金:3,278円〜
  • 動画授業200本以上
  • 動画授業200本以上:約2,000問
  • 無料体験期間:7日間
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

2ヶ月間99円キャンペーン中/

  • 通常は30日間の無料体験。
  • 99円キャンペーンは「特別プラン」が表示されている方のみ対象です。
  • 200万冊以上が読み放題。お好きな端末で利用可能。
  • Prime会員の方は、Prime Readingを利用可能
  • 無料体験中に解約すれば、費用は一切かかりません(退会方法はこちらを参照)
  • 体験後は申込日を基準に契約を更新していくので、いつ申込みをしても損しません

2ヶ月間無料キャンペーン中/

  • 通常30日間→今なら2ヶ月無料体験できます!
  • Amazonプライム会員ではない場合は通常通り30日間無料
  • 無料体験中に解約すれば、費用は一切かかりません(退会方法はこちらを参照)
  • 体験後は申込日を基準に契約を更新していくので、いつ申込みをしても損しません

このサイトについて

ASHLEY[アシュリー]は仕事、恋愛、人間関係など人生を心理の面から応援するWebメディアです。様々な問題や悩みを心理の側面から解決するべく情報を発信しています。

目次