\2ヶ月間無料キャンペーン中/
- 通常30日間→今なら2ヶ月無料体験できます!
- Amazonプライム会員ではない場合は通常通り30日間無料
- 無料体験中に解約すれば、費用は一切かかりません(退会方法はこちらを参照)
- 体験後は申込日を基準に契約を更新していくので、いつ申込みをしても損しません
\2ヶ月間無料キャンペーン中/
今や受験や就職の条件ともなっているTOEIC。実はTOEICにはいくつか試験の種類があるのをご存知でしょうか?
今回は、それぞれの試験の違いや、自分の目的や目標に合った試験の選び方をご紹介します。
TOEIC試験と呼ばれるものは「TOEIC Test」と「TOEIC Bridge Test」の大きく2つ、さらに「TOEIC Test」は試験の形式によって4種類に分かれ、全部で5つの試験があります。
TOEIC Tests | TOEIC Listening & Reading Test |
TOEIC Speaking & Writing Tests | |
TOEIC Speaking Test | |
TOEIC Writing Test | |
TOEIC Bridge Test | TOEIC Bridge Test |
一般的に「TOEIC」と称されるのは「TOEIC Listening & Reading Test」のリスニングとリーディング問題で構成された試験のことを指し、「公開テスト」「公式テスト」と呼ばれる場合もあります。
合否判定ではなく、取得スコアによってレベルが決まるのが大きな特徴です。高校生、大学生場合は、入試や単位取得、留学制度の出願条件、また就職活動やインターンへの参加にも活用できます。
社会人の場合は、一定のスコアが条件となっている企業もあり、他にもキャリアアップや希望部署への配属のために受験する方もいます。
試験後約4週間後にスコアが記載された「公式認定証」が発行されますが、就職や転職の際に提出する場合もあります。
TOEIC Listening & Reading Testでは行われていないSpeaking(話す)とWriting(書く)分野の試験です。
両方とも日本人の苦手分野と言えるので、このテストでハイスコアをマークできればかなりの英語力だと判断できます。最近ではこちらのテストのスコアを考慮する企業も増えました。
記述式ではなくパソコンとヘッドセットを使った受験です。結果はスコアを元にして
「Speaking」8段階、「Writing」9段階で評価されます。「Speaking」「Writing」はそれぞれ単体で受験することもできます。「Speaking Test」の場合は、専用会場のみで年間24回実施され、受験料は6,804円。「Writing Test」の場合は、団体受験でのみ受けることができます。
難易度はTOEICの中で一番高いので、TOEIC Listening & Reading Testでハイスコアを取ってから受験する人も多いです。
「TOEICへの橋」という名前の通り、簡単に言えば、初心者向けのTOEIC試験です。たとえハイスコアをマークしても受験や就職のために役立つというわけではないので、自分の英語力を試してみたい人や、TOEICの予行練習のために受験する人が多いです。
問題数も時間も「TOEIC Listening & Reading Test」の約半分で、内容はビジネスシーンというより日常的で身近なことが中心です。目安としてはTOEIC Listening & Reading Testのスコアが400点以下の人に適していると言えます。
上記の表には記載してありませんが、TOEICは個人で受験をする方法と団体で受験をする方法があります。
学校や企業、英会話スクールなどの主催によって行われるのが「TOEIC IPテスト」で、人数が10人以上集まれば敷地内で実施できます。
公開テストとの違いは実施方法だけではありません。試験内容は過去問が再利用され、受験料は4,230円(税込)と少々安いです。結果は約5日後に主催団体宛に「スコアレポート」として届きます。
結果が早くわかるのは良いですが、スコアレポートを正式な結果とみなさない企業もあるので、あらかじめ確認しておくのがおすすめです。
TOEIC試験の難易度は「TOEIC Bridge Test」→「TOEIC Listening & Reading Test」→「TOEIC Speaking & Writing Tests」の順番になります。
自分に適したテストを選ぶ目安は以下の通りです。
一番難易度が低い「TOEIC Bridge Test」は、いきなりTOEICを受験する勇気がない人や、TOEICの雰囲気を知りたい人向けです。実用性はほぼ無いと言っても良いでしょう。
無料で受験できるわけではなく、多少リーズナブルではあるものの受験料は発生するので、最初から「TOEIC Listening & Reading Test」を受験する人の方が圧倒的に多いです。
最近は小学校でも英語教育が始まり、私立中学の受験で英語力が試されることがあるので、小学生や中学生の受験者が増えています。
最も受験者数が多いのはTOEIC Listening & Reading Testです。ネットなどで目にする「TOEIC〇〇点取りました!」というフレーズも、同テストのスコアです。
受験の場合は、一定のスコア条件をクリアしている証明書を提出することで、英語の試験が免除、または満点扱いになる大学もあります。大学ではスコアによって単位認定される場合もありますね。
就職時には、それぞれの企業が求めるスコアをクリアしていることが効果的なアピールになります。転職や海外勤務を希望する際にも、有利になるでしょう。
知名度ではTOEIC Listening & Reading Testに劣りますが、全く実用性が無いわけではありません。
外資系企業や社用語が英語の企業など、英語力の高さが求められる企業にとって、即戦力となる人材は魅力的です。「TOEIC Speaking & Writing Tests」でハイスコアをマークできる実力があれば、胸を張って「英語には自信があります」とアピールすることができます。
それぞれ自分の目的によって、上手に受験することをおすすめします。
プロ講師の動画授業&練習問題が使い放題の神教材
TOEICを受験する人に共通しておすすめしたいのが、スタディサプリENGLISH TOEIC対策コースです。
スタディサプリENGLISHは月額3,278円からTOEIC対策の動画授業が受け放題になるアプリです。TOEIC対策を独学でやるときに陥りがちなポイントがわかるだけでなく、問題集としてもかなり豊富に練習問題が掲載されているので、どのスコアの人でもスマホから利用できる問題集としても利用できます。
【スタディサプリENGLISHのおすすめポイント】
TOEIC高得点を目指す場合に欠かせないディクテーションやシャドーイングなどの練習ができる機能もあり、TOEIC対策アプリとしての完成度は圧倒的ナンバーワンです。まず7日間の無料体験から利用してみてください!
TOEICには様々な種類があります。一般的には「TOEIC Listening & Reading Test」の知名度が一番高く、実用性も兼ねています。とは言え、受験や就職とは関係なく
受ける人もいるでしょうし、もっと難易度の高い試験を受けたい人もいるでしょう。せっかく受験するなら、自分の目標や目的に合ったTOEIC試験を選んでください!
TOEICでハイスコアを取るためには、良い教材と正しい勉強法を継続することが何より大切です。TOEICの効果的な勉強法が分からない、TOEICについてもっと情報がほしい方はこちらの記事をご覧ください。TOEIC980点の私がまとめた解説記事を無料で読むことができます。
また、TOEIC対策を本格的にしたい方にはリスニング・リーディングの講義動画、練習問題2,000問が利用できるスタディサプリENGLISH TOEIC対策コースをおすすめしています。詳細はこちらからご覧ください。
プロ講師の動画授業&練習問題が使い放題の神教材
\2ヶ月間99円キャンペーン中/
\2ヶ月間無料キャンペーン中/