【保存版】家に染みついちゃった部屋の嫌〜な臭いをゴッゾリ消す方法

人の家にあがったとき、「なんか変な臭いがする…」なんて思ったことありませんか?

もしかしたら知らない間に自分の家も臭かったりするのかも!?

あなたの家は大丈夫?
今回は気になる家中の臭いをまとめて撃退する方法をご紹介します!

部屋全体を消臭したいとき

お部屋の匂いを消す方法にはいくつか種類があります。

まずはもっともオーソドックスな、部屋全体の消臭法から見ていきましょう!

①まずはとにかく換気しよう!

部屋の臭いを取るにはまず換気をすること。

換気扇を回すほか、窓を開けるなどしてこまめに空気の入れ替えを行いましょう。

風呂場などはカビの原因となる湿気が溜まりやすいため、
よく換気をすることで臭いを防ぐことができます。

②茶がらを使う

お部屋全体が臭うときにオススメしたいのが、乾いた茶がらを灰皿で燃やす方法。

お茶に含まれる成分が臭いの原因物質と結びつき、すっきり消臭してくれます。

湿った茶がらをフライパンで煎れば、キッチン周りの臭いもクリーンに♪

③光触媒の人工観葉植物を置く

近頃、消臭効果のある人工観葉植物が販売されているのをご存知でしょうか?

光触媒でできた人工観葉植物は、日光を浴びると部屋に漂う臭いの原因物質を分解してくれますよ。/h3

④重曹スプレーを吹きかける

水に重曹を混ぜたものをスプレーに詰め、部屋中に吹きかけるだけでも消臭効果が見込めます♪

⑤ハッカ油を使う

一滴垂らすだけでスーッとした清涼感を楽しめるハッカ油。
これをエタノールと混ぜ、カーテンやカーペットに振りかけると消臭剤代わりになるんです。

爽やかなミントの香りが清潔感たっぷりですね♪

匂いの原因がはっきりしているとき

焼肉、焼き魚臭対策「水」

部屋で焼肉や焼き魚を楽しむと、しばらく臭いが落ちませんよね。
そんなときは、あちらこちらに霧吹きで水を吹きかけてみてください。

「え?これだけ?」と思うかもしれませんが、これが意外に消臭効果大なんですよ♪

服の臭い対策「ドライヤー」

洋服についてしまった臭いは、風にさらしてOFFしましょう。

ドライヤーを当てると効率よく悪臭を落とすことができます。

タバコ臭対策①「コーヒー」

壁やカーテン、カーペットに染み付いたタバコの臭い。

気になっても、いちいち洗うのは大変ですよね。

そんなときは、灰皿にコーヒーのかすを敷いてみましょう。

かすの中でたばこを消すと、吸い殻から立ちのぼるイヤな臭いが消えてくれる代わりに、コーヒーのよい香りがするんです♪

またお部屋全体の消臭効果も期待できますよ!

玄関臭対策②「アロマスプレー」

玄関の消臭にはアロマスプレーを使ってもOK。

アロマスプレーの作り方はとってもシンプル。45mlのミネラルウォーターに5mlのエタノールを混ぜ、更にお好きな精油を10滴ほど垂らせば完成です♪

精油はオレンジやレモン、ラベンダーの香りがおすすめですよ!

トイレ臭対策①「マッチ」

トイレでマッチを擦り、火をつけてみるとビックリ仰天!あのイヤな臭いが消えちゃいます。

これは、マッチに含まれるリンという成分が燃焼することでトイレ臭と結びつき、消臭効果をもたらしてくれるからなんですよ。

トイレ臭対策②「重曹」

トイレの隅にエッセンシャルオイルを垂らした重曹を置くだけで、アロマ消臭グッズに! 器に盛るだけでインテリアとしても素敵に見えますよ。

嫌な臭いを取り除きながら、良い香りを放ってくれるなんて優秀ですよね♡

《まとめ》お部屋のいや〜な臭いとおさらばしよう♪

今回はお部屋の消臭方法をご紹介しました。

自分では気づいていないかもしれないお部屋の悪臭。 お客様に不快な思いをさせないためにも、日頃から気をつけておきたいですね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です